"PORSCHE GT3R HYBRID"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
PR
-
台風おそい・・・雨降ったりやんだりで蒸し暑いし
ボンネットの反り返りを作ってみました
最初に0.14mmプラ板細切りを貼り付け
→ 削って高さ調整
→
そこに黒瞬を盛り付け → 整形して完成
→
研ぎ出しの邪魔になるなぁ
次はリヤセクション
ダクト部分をプラ板で形を出して
ボディー側にステーを仮止めして
ダクトを貼り付ける
一旦外して,ステーの補強やら追加工
これで,位置決めと反り止めになる
またボディーに貼り付けて,次はチリ合わせのため黒瞬盛り
整形して形状出しは完了
勢いで反対側も作りました
少し大きすぎましたがこれで行きます
さて問題はフェンダー上部の排気ダクト
師匠にアイデアもらって,まずは1mmプラ板から切削してみた
うーむ・・・・いまひとつ
ほかにも切ったり貼ったり炙ったりやってますが・・・・難航中
本日資材が到着
これで内装を再開できるぞ
Plastructのカタログももらえたので,いろいろ調べることが出来ます!
(必要金額に満たなかったけど,ダメ元で言ったら頂けました,感謝 購入先ここ) -
北朝鮮戦は勝ったみたいね(あまり良くわかってない)
Hybrid化のため,ボンネット周りの加工に手をつけました
バンパー開口を埋めて,右側NACAダクトを追加
私,思い込みが強いほうで,ダクトは対称にあるだろうと開口しました
実際どうなんでしょうね?
ちょっと小さくなってるような?
そのままのような?
ボンネットを開口しました
多少変形しているのは,技術力の低さです
下書きの手抜きでもあります
なぜかこういうところは手を抜きたがります・・・・
ゆがみを修正しつつ,フィンを1mmプラバンから削りだし仮組み中
まぁまぁ良くできたかな?
あとは難関のボンネット側の反り返り部分を作って微調整すれば,フロントセクションが完成かな?
外装改造はやっぱり楽しいなぁ
私,思い込みが強いほうで,先ほど気が付きました
Studio27のデカールですが,標準ボディー用なんですね
ボンネット開口とかリヤフェンダーを再現するとFitしませんorz
てっきり改造前提のデカールと思い込んでました
改造した場合用のスペアデカールをつけてくれてると良いのになぁ -
室伏金メダル!おめでとー
ボルトのフライング,さすが!
まずはこれまでの進捗報告
素組みではやる気が出ないので,室内ディテールアップの練習台とします
とは言っても,halticaさんのようには出来ませんのであしからず
シフトレバー
Kitの状態でも結構いい感じですね
でも台座が金属感がないというか動きそうにないので,プラ板でらしくしてみた
After kit
←
これでワイヤーなどの再現がしやすいはず
つぎにシートですが,ばかでかいのでマジックの部分を切削して一回り小型化します
座面もかなり削ってようやくヘッドクリアランスがこんだけ確保できた
このほかEcuなどを作ったりしはじめたところで・・・・
遂に,HYBRIDのデカールを入手しました!
なので,カテゴリー名を変更しました
これで俄然やる気が出てきた!
見せ場が出来たって感じですかね,試練がないと楽しくないらしい(笑)
調べてみると,外装が違うんですねぇ,色だけかと思った
改修ポイントはこんな感じ?
(1)Hybridの冷却用ラジエター(たぶんLLC)に導風するためにリヤフェンダー形状が異なる
(2)ボンネットの開口が追加,NACAダクトも右に追加
(3)鼻先の開口は逆にふさがってる
(4)最大の見せ場(?)は,Hybrid systemのFlywheel Generatorが助手席に鎮座し,良くわからない機器が増えている
というわけで,室内ディテールアップを進めている段階です
綺麗なパイピングモールドは意を決して削除済み
こんなこと私にできるのだろうか?
halticaさん尊敬するわぁ -
暑い日が続きますな,プラモ部屋に入れません(クーラーなし)
脱フジミの予定でしたが,最初に届いたGT3Rを製作開始します
最新型のプラモ作りが初めてなので,形の良さに感動!
グリルのメッシュモールドも綺麗ですが,何でココふさいだんでしょうねぇ
そうそう
このポルシェ,ミクさまVer.が人気ですね
師匠の作例でも超絶拍手ものの技術が必要そうなので,私は手が出せません
いろいろ作例を探しましたが,素のままって殆どないですね(笑)
私的には,発表時(?)のカラーかHybridカラーが気に入ってます
スタジオ27からHybridデカールが出てるんですね,手に入るかな?
入ればそちらに変更するかもしれませんが,Kit付属のGSRシェイクダウン時のデカールを使うことを前提に製作を始めました
といってもやることは師匠作例と同様に進めます
真っ先にやらなくては行けないのが,ミニチュアコネクタの仕込み
ピンが必要だから開口しなかったのかな?
これで思い存分グリルを開口出来ます
ピンバイスで処理中ですが・・・・
こんなところまで綺麗に空けれるんでしょうか?不安
デザインナイフでしこしこやったのですが,どうもうまくない
なので,リューターで裏からギリギリまで削りこみ
ナイフでさらうと綺麗に開口,やった!
全体の開口処理が完了しました
この方法だとピンバイスは位置決め程度で済んだはず
最大の難関をクリアした感じ
こんな作業普通出来ないよorz